コラム– category –
-
気が利く人はAIに勝てるクリエイター?
こんにちは! 子供向けプログラミング教室kobakoスタッフです。 クリエイターに向いている人というのはどういう人でしょうか? ものづくりに必要な技術の習得については、地頭の良い人や器用な人が早熟で習得が早いのかなぁとは思いますが、 技術を習得し... -
デザインとは何かを感じ取れるnendo佐藤オオキ著「問題解決ラボ」
こんにちは! 子供向けプログラミング教室kobakoスタッフです。 東京オリンピックの聖火台をデザインしたことでも有名な、デザイン事務所nendoの佐藤オオキさん著の「問題解決ラボ」という書籍を読んでみました。 彼のデザインしたものは機能的であり、前... -
YouTubeチャンネル登録者300人になってわかったこと
こんにちは! 子供向けプログラミング教室kobakoスタッフです。 現在多忙により新規の生徒さまの受け入れを停止はしているものの、YouTubeによる無料教材の配布は継続しています。 そんなYouTubeもチャンネル登録者が300人を超えました。 将来はYouTuber!... -
個人開発モチベーションの保ち方
こんにちは! 子供向けプログラミング教室kobakoスタッフです。 個人開発のモチベーションというのは保つのが大変です。 それは子供に限らず、大人でもそうです。 個人開発のモチベーションを保つにはどうしたらいいでしょうか? 確実なことは言えませんが... -
あなたはコナンの犯人がわかりますか?
こんにちは! 子供向けプログラミング教室kobakoスタッフです。 「フレーバーテキスト」という言葉をご存知でしょうか? フレーバーテキストとは、ゲームなどで使用される演出で、例えば、 「ドラゴン 攻撃力100」というカードに対して、 「この炎は全てを... -
読み手によって主人公が変わる不思議なアニメ漫画「俺物語!!」
こんにちは! プログラミング教室kobakoスタッフです。 随分と前に見た「俺物語!!」というアニメを急に思い出しました。 まず驚くのは「俺物語!!」というなんだか暑苦しいタイトルですが、感動ありの恋愛コメディ漫画です。 この漫画の構成がなかなか... -
文字を使わなければ発想力が磨かれる
こんにちは! 子供向けプログラミング教室kobakoスタッフです。 僕がゲームやなんらかの作品を作る時に気をつけていることがあります。 それが極力、文字を使わないということです。 文字を使わないという制約を作ることで、自分自身、発想力やセンスとい... -
マイクラなどのゲームで遊ぶことは学びになるのか?を考えてみた
こんにちは! 子供向けプログラミング教室kobakoスタッフです。 「子供がゲームばかりやっていて困っている」という保護者さまからの相談はよく聞きます。 ゲームは勉強しなくなるし悪影響が多いという世論も多い中、 「いやいや、ゲームで学ぶことも多い... -
ゲーム制作初心者におすすめのゲームジャンル
こんにちは! 子供向けプログラミング教室kobakoスタッフです。 ゲーム作りを中心にプログラミングを教えていますが、どんなゲームを作ったらいいか、いまいちわからないという生徒も多くみてきました。 自分が好きなように作ればいいよといってしまえばそ... -
UnityよりProcessingを優先した方が良いと思う理由
こんにちは! 子供向けプログラミング教室kobakoスタッフです。 僕自身Unityエンジニアであり、普段はUnityを使って商業アプリゲームを開発運営しています。 ですが、数年前にProcessingを知ってからというもの、Processingの魅力にハマってしまい、Unity...