コラム– category –
-
企画や発想が学べる、おすすめの書籍
こんにちは! 子供向けプログラミング教室kobakoスタッフです。 プログラミングはやればやるほど上達しやすい代物なのですが、 企画力や発想力というのは闇雲に努力しても上達しづらい代物だと思っています。 物事の本質を理解できる、抽象的に考える癖が... -
JavaとJavaScriptとProcessingとp5.jsの違い
こんにちは! 子供向けプログラミング教室kobakoスタッフです。 kobakoをはじめ、多くのプログラミング教室がProcessingを導入する教室が増えてきたなぁという印象があります。 おそらく、教室から言われるがままにProcessingをやってきた生徒にとっては、... -
お子さんは何タイプ?エンジニアを分類する3タイプ
こんにちは! 子供向けプログラミング教室kobakoスタッフです。 先日SNSでこのような記事が話題になっていました。 Chatworkというチャットベースのプロジェクト管理アプリを展開している有名スタートアップのCEOの山本さんが記事を書いています。 エンジ... -
おすすめ書籍「気持ちいい」から考えるゲームアイデア講座
こんにちは! プログラミング教室kobakoスタッフです。 kobakoはプログラミング教室ですが、プログラミングを通して遊びの作り方を学べる教室としての性格があります。 プログラミングを学ぶというよりは、その先の遊びを考える企画力の方がずっとずっと大... -
ハードオフの永田さんは世界級のエンターテインメント
こんにちは! 子供プログラミング教室kobakoスタッフです。 突然ですが「面白い」ってなんでしょうか? ここ最近ぼくが最も面白いと思った動画があります。 それが中古品やジャンク品を取り扱うハードオフ店長の永田さんの動画です。 【高い演奏力】 では... -
ゲームを作るのに制作時間はどれぐらい?ミニゲームを作るべき理由
こんにちは! 子供向けプログラミング教室kobakoスタッフです。 kobakoでは1分程度で遊べるミニゲームを作ることを推奨しています。 なぜミニゲームか?それには理由があります。 【ゲーム制作時間はえげつない】 ゲームを作るのにどれぐらいの時間がかか... -
ポチ袋くらい手作りをするべきだと感じた話
あけましておめでとうございます。 子供プログラミング教室kobakoスタッフです。 良いお正月をお過ごしでしたでしょうか? 僕は、実家に帰り、親戚の子供達にお年玉配りをしてまいりました。 子供にとってお年玉は1年の中で最も大切な収入源。これを渡さず... -
ゲームを作るときに「アレ」から作ってはいけない理由
こんにちは。 子供向けプログラミング教室kobakoスタッフです。 kobakoではプログラミングスキルよりも企画力、つまりはオリジナリティを重視しています。 プログラミングスキルは確かに今後の社会で役立つものですが、企画力はさらに役立ちます。 VUCA時... -
なぜ新しいは良いことなのか
こんにちは。 子供向けプログラミング教室kobakoスタッフです。 僕は新しいが好きです。 いえ、何も流行り物や新製品が好きでつい買っちゃう、という意味ではありません。 「新しい」があるものは、作り手のこだわりが見えて面白いのです。 以前の僕は、「... -
プログラミング教室が教えるプログラミング教室の選び方
こんにちは! 子供向けプログラミング教室kobakoスタッフです。 プログラミング教室という存在がかなり市民権を得てきました。 子供の習い事としてプログラミング教室を検討している保護者の方も多いんじゃないでしょうか? 今日はプログラミング教室が教...