コラム– category –
-
個人開発モチベーションの保ち方
こんにちは! 子供向けプログラミング教室kobakoスタッフです。 個人開発のモチベーションというのは保つのが大変です。 それは子供に限らず、大人でもそうです。 個人開発のモチベーションを保つにはどうしたらいいでしょうか? 確実なことは言えませんが... -
あなたはコナンの犯人がわかりますか?
こんにちは! 子供向けプログラミング教室kobakoスタッフです。 「フレーバーテキスト」という言葉をご存知でしょうか? フレーバーテキストとは、ゲームなどで使用される演出で、例えば、 「ドラゴン 攻撃力100」というカードに対して、 「この炎は全てを... -
読み手によって主人公が変わる不思議なアニメ漫画「俺物語!!」
こんにちは! プログラミング教室kobakoスタッフです。 随分と前に見た「俺物語!!」というアニメを急に思い出しました。 まず驚くのは「俺物語!!」というなんだか暑苦しいタイトルですが、感動ありの恋愛コメディ漫画です。 この漫画の構成がなかなか... -
文字を使わなければ発想力が磨かれる
こんにちは! 子供向けプログラミング教室kobakoスタッフです。 僕がゲームやなんらかの作品を作る時に気をつけていることがあります。 それが極力、文字を使わないということです。 文字を使わないという制約を作ることで、自分自身、発想力やセンスとい... -
マイクラなどのゲームで遊ぶことは学びになるのか?を考えてみた
こんにちは! 子供向けプログラミング教室kobakoスタッフです。 「子供がゲームばかりやっていて困っている」という保護者さまからの相談はよく聞きます。 ゲームは勉強しなくなるし悪影響が多いという世論も多い中、 「いやいや、ゲームで学ぶことも多い... -
ゲーム制作初心者におすすめのゲームジャンル
こんにちは! 子供向けプログラミング教室kobakoスタッフです。 ゲーム作りを中心にプログラミングを教えていますが、どんなゲームを作ったらいいか、いまいちわからないという生徒も多くみてきました。 自分が好きなように作ればいいよといってしまえばそ... -
UnityよりProcessingを優先した方が良いと思う理由
こんにちは! 子供向けプログラミング教室kobakoスタッフです。 僕自身Unityエンジニアであり、普段はUnityを使って商業アプリゲームを開発運営しています。 ですが、数年前にProcessingを知ってからというもの、Processingの魅力にハマってしまい、Unity... -
企画や発想が学べる、おすすめの書籍
こんにちは! 子供向けプログラミング教室kobakoスタッフです。 プログラミングはやればやるほど上達しやすい代物なのですが、 企画力や発想力というのは闇雲に努力しても上達しづらい代物だと思っています。 物事の本質を理解できる、抽象的に考える癖が... -
JavaとJavaScriptとProcessingとp5.jsの違い
こんにちは! 子供向けプログラミング教室kobakoスタッフです。 kobakoをはじめ、多くのプログラミング教室がProcessingを導入する教室が増えてきたなぁという印象があります。 おそらく、教室から言われるがままにProcessingをやってきた生徒にとっては、... -
お子さんは何タイプ?エンジニアを分類する3タイプ
こんにちは! 子供向けプログラミング教室kobakoスタッフです。 先日SNSでこのような記事が話題になっていました。 Chatworkというチャットベースのプロジェクト管理アプリを展開している有名スタートアップのCEOの山本さんが記事を書いています。 エンジ...