プログラミング言語– category –
-
JavaとJavaScriptとProcessingとp5.jsの違い
こんにちは! 子供向けプログラミング教室kobakoスタッフです。 kobakoをはじめ、多くのプログラミング教室がProcessingを導入する教室が増えてきたなぁという印象があります。 おそらく、教室から言われるがままにProcessingをやってきた生徒にとっては、... -
ゲームを作るのに制作時間はどれぐらい?ミニゲームを作るべき理由
こんにちは! 子供向けプログラミング教室kobakoスタッフです。 kobakoでは1分程度で遊べるミニゲームを作ることを推奨しています。 なぜミニゲームか?それには理由があります。 【ゲーム制作時間はえげつない】 ゲームを作るのにどれぐらいの時間がかか... -
JavaScriptと相性の良いnode.jsが使えるGlitchサーバーがおすすめ
こんにちは! 子供向けプログラミング教室kobakoスタッフです。 kobakoではJavaScirptでのゲーム開発をメインに教えています。 ゲームを作っていく上で、サーバーが必要になってくるタイミングがあります。 今回はそんなサーバーを簡単に作れるGlitchとい... -
習い事としてのプログラミングは小学生から?中学生から?
こんにちは! 子供向けプログラミング教室kobakoスタッフです。 子供の習い事として人気になりつつあるプログラミングですが、プログラミングってどれくらいの学年からスタートしたらいいんだろう?という疑問の声もよく聞きます。 今回は学年別でのプログ... -
プログラミング初心者に配列は教えない方がいいと思っている話
こんにちは! 子供向けプログラミング教室kobakoスタッフです。 プログラミングで多くの初心者がつまずいてしまうポイント、それが配列です。 僕も多くの子供に配列を教えるチャレンジをしてみましたが、どうやら1つの結論に達しそうです。 その結論とは・... -
新しいプログラミング言語に挑戦した方がいいですか?の質問の答え
こんにちは! 子供向けプログラミング教室kobakoスタッフです。 先日、中学生の生徒からこんな質問を受けました。 「新しいプログラミング言語に挑戦した方がいいですか?」という質問です。 実はこの手の質問はよくあったりします。 今日は新しいプログラ... -
Unityで作ったアプリをFirebaseで分析する
こんにちは! 子供向けプログラミング教室kobakoスタッフです。 いきなりですが、あなたが作ったゲームは思ったよりずっと遊ばれていません。 それはユーザーにあなたのゲームの面白さが伝わらない部分があるからなんですね。 ゲームのどの部分が伝わらな... -
小学生、中学生のプログラミングはスクラッチからやるのがBESTなのか?
こんにちは! 子供向けプログラミング教室kobakoスタッフです。 小学生、中学生のプログラミングはScratch(スクラッチ)から!というのが一般的になりつつあります。 スクラッチはプログラミングのアウトラインを程よく再現しており、非常によくできたプ... -
スクラッチの次は?迷ったらプロセッシングでプログラミングしよう
こんにちは! 子供向けプログラミング教室kobakoスタッフです。 Scratch(スクラッチ)はある程度できるようになったけど、次はどんなプログラミング言語をやればいいの? そうお悩みの保護者、お子さんも多いんじゃないでしょうか? そんな方におすすめの... -
変数のfloatってどんな意味?intとの違いは?プログラミング初心者の疑問
こんにちは! 子供向けプログラミング教室kobakoスタッフです。 プログラミングを学び始めると出くわす「変数」。 この変数を理解できるかが、プログラミングの第一関門といったところでしょうか。 なんとなく変数はわかるけど、floatとかintとか、その辺...