こんにちは!
子供向けプログラミング教室kobakoスタッフです。
プログラミングを始める理由は人それぞれあると思いますが、結構多い理由が
「子供に手に職をつけさせたい」
というご要望です。
終身雇用が崩壊して、将来が不安な世の中です。お気持ちお察しします。
今日はプログラミングが就職にもたらす影響についてお話しします。
ところで・・・
この記事を書いている人はだれ?
子供向けプログラミング教室です!
JavaScriptを使ったゲームプログラミング、ゲーム企画が得意な教室です。
プログラミング教室で実際に使用している、学習成果のある教材をYouTube無料配信しています。
大手に就職するならプログラミングスキルは不要
大手の安定した企業に勤めたい場合、プログラミングスキルは必要ありません。
仮にIT企業だとしてもプログラミングスキルは不要です。
いきなり衝撃的なことを申し上げてしまっているのですが、あくまでも大手に就職するなら、です。
大手はプログラミングしない
そもそもですが、大手企業は自分たちでプログラミングしません。
中には自分たちでプログラミングしている大手企業もいますが、それほど多くはありません。
大手の企業は、プログラミングは外部の開発会社に委託し、自分たちは開発のマネージメントや営業、企画などに専念します。
大手に就職したいなら
大手に就職したい場合、大切なのはプログラミングスキルではなく、コミュニケーション能力と真面目さです。
学校の勉強を真面目に頑張って良い大学に入って、多くの仲間たちとコミュニケーションをとって問題を解決してきた経験が重宝されます。
プログラミングスキルはあってもなくてもOK、そんな感じです。
プログラミングは自分の力で戦う能力
ではプログラミングは要らないのか?って話になってくると思います。
いえ、そうではありません。「大手に就職したいだけなら要らない」と言っているに過ぎません。
大手に特に興味はない。
大手に就職したいがいずれ独立したい。
クリエイターになりたい。
など、そういう方にはプログラミングはお勧めできます。
プログラミングは会社に頼らずに、生きていくことができる道具です。
「いや、大手の安定した企業に勤めてくれればそれでいい」という方は、正直プログラミングは遠回りになってしまうので、大人しく学校の勉強を頑張った方が得策です。
成績が悪い子に特にお勧め
言葉に語弊があるかもしれませんが、学校の成績が芳しくない子供には特にプログラミングはおすすめです。
プログラミングはクリエイターになれるチャンスを生み出してくれます。
クリエイターは学校の成績など関係ありません。
僕自身も学校の成績は中の中くらいで、別に賢くありません。
ですが、プログラミングを通して、
会社を起業したり、全世界で100万DLを突破するアプリを開発できたり、書籍を執筆したり、特許技術を発明したり、など
多方面でクリエイター活動を行なっています。
これも、全てプログラミングがもたらしてくれたものだと思っています。
プログラミングは好奇心を加速させる
プログラミングは子供に一番大切な好奇心を加速させます。
「調べる」と「作る」、そして「見せる」、がここまでスピード感よく実施できるのはプログラミング以外存在しないのではないでしょうか。
学校の勉強に興味が持てなくても、プログラミングであれば興味を持って好奇心を持って取り組んでくれるかもしれません。
逆に、プログラミングを経て、学校の勉強に興味が出る場合だってあります。
まとめ
僕は、かつての僕のように、学校の勉強が苦手な人にこそプログラミングに挑戦してほしいと思っています。
学校の成績にお悩みの方、別にプログラミングに興味はないけどと言わずに、
一度kobakoのプログラミング教室でプログラミングを学んでみてはいかがでしょうか?
無料体験へのお申し込みはこちらから!
kobakoのゲームプログラミング教材もYouTubeで無料配信中です!
初回の授業料(体験)は無料です。
※現在はオンライン授業でのみ対応しています。通学型ではありません。