余談でしかない– category –
-
個性はなぜ大切なのか
こんにちは! 子供向けプログラミング教室kobakoスタッフです。 最近、「子どもの教育において個性が大切」みたいな話を耳にした時、 「まぁそんな気はするけど、なんで大切なんだっけ?」 ふと疑問に思いました。 個性が大切な理由、それを自分なりの解釈... -
「おっさんレンタル」から学ぶ本当の技術力
こんにちは! 子供向けプログラミング教室kobakoスタッフです。 最近、知り合いのクリエイターと話していてテーマに上がった話題があります。 それは、「作れるから作るという発想はやめようぜ」というものでした。 技術力のあるエンジニアであれば、大抵... -
気が利く人はAIに勝てるクリエイター?
こんにちは! 子供向けプログラミング教室kobakoスタッフです。 クリエイターに向いている人というのはどういう人でしょうか? ものづくりに必要な技術の習得については、地頭の良い人や器用な人が早熟で習得が早いのかなぁとは思いますが、 技術を習得し... -
デザインとは何かを感じ取れるnendo佐藤オオキ著「問題解決ラボ」
こんにちは! 子供向けプログラミング教室kobakoスタッフです。 東京オリンピックの聖火台をデザインしたことでも有名な、デザイン事務所nendoの佐藤オオキさん著の「問題解決ラボ」という書籍を読んでみました。 彼のデザインしたものは機能的であり、前... -
YouTubeチャンネル登録者300人になってわかったこと
こんにちは! 子供向けプログラミング教室kobakoスタッフです。 現在多忙により新規の生徒さまの受け入れを停止はしているものの、YouTubeによる無料教材の配布は継続しています。 そんなYouTubeもチャンネル登録者が300人を超えました。 将来はYouTuber!... -
個人開発モチベーションの保ち方
こんにちは! 子供向けプログラミング教室kobakoスタッフです。 個人開発のモチベーションというのは保つのが大変です。 それは子供に限らず、大人でもそうです。 個人開発のモチベーションを保つにはどうしたらいいでしょうか? 確実なことは言えませんが... -
読み手によって主人公が変わる不思議なアニメ漫画「俺物語!!」
こんにちは! プログラミング教室kobakoスタッフです。 随分と前に見た「俺物語!!」というアニメを急に思い出しました。 まず驚くのは「俺物語!!」というなんだか暑苦しいタイトルですが、感動ありの恋愛コメディ漫画です。 この漫画の構成がなかなか... -
ハードオフの永田さんは世界級のエンターテインメント
こんにちは! 子供プログラミング教室kobakoスタッフです。 突然ですが「面白い」ってなんでしょうか? ここ最近ぼくが最も面白いと思った動画があります。 それが中古品やジャンク品を取り扱うハードオフ店長の永田さんの動画です。 【高い演奏力】 では... -
ポチ袋くらい手作りをするべきだと感じた話
あけましておめでとうございます。 子供プログラミング教室kobakoスタッフです。 良いお正月をお過ごしでしたでしょうか? 僕は、実家に帰り、親戚の子供達にお年玉配りをしてまいりました。 子供にとってお年玉は1年の中で最も大切な収入源。これを渡さず... -
なぜ新しいは良いことなのか
こんにちは。 子供向けプログラミング教室kobakoスタッフです。 僕は新しいが好きです。 いえ、何も流行り物や新製品が好きでつい買っちゃう、という意味ではありません。 「新しい」があるものは、作り手のこだわりが見えて面白いのです。 以前の僕は、「...
12