余談でしかない– category –
-
kobakoが教材を作り続けている理由
こんにちは! 子供向けプログラミング教室kobakoスタッフです。 kobakoの業務は、授業をするだけでなく、プログラミング教材の開発に力を入れています。 特にクミタテ式はkobakoが自信を持ってお勧めしているプログラミング教材です。 https://note.com/ko... -
お金より大切なものを見つける
こんにちは! 子供向けプログラミング教室kobakoスタッフです。 子供にプログラミングを学ばせたい!という保護者の方からよく聞くのが、「手に職」というワードです。 一寸先が見えないほどに変化が目まぐるしい世の中ですから、自信になる、安心できる手... -
アートって何がいいの?という答えが自分の中で見つかり始めた話
こんにちは! 子供向けプログラミング教室kobakoスタッフです。 皆さんはアートって好きですか? 休日は美術館に行く、なんて素敵な趣味の方も多いんじゃないでしょうか? 実は僕はアートにはそこまで興味がなく、アートって何がいいんだろう?状態でした... -
コンセプトの作り方。コンセプトは最初に決めるとうまく進まない。
こんにちは! 子ども向けプログラミング教室kobakoスタッフです。 本日は余談です。「コンセプトの作り方」について僕なりの考えをお話ししたいと思います。 事業コンセプト、製品コンセプト、企画書におけるコンセプト、デザインコンセプト。 コンセプト... -
また忘れたの?忘れ物が多い、無くしものが多い子供の原因と対策
学術的な根拠があるわけではなく、あくまでも個人的な意見の記事ですのでご注意ください。 こんにちは! 子供向けプログラミング教室kobakoスタッフです。 子供が忘れ物が多くて困る、という保護者の方は多くいらっしゃると思います。 いや子供じゃなくて... -
子供に手に職!プログラミングは稼げるのか? 現役エンジニアが解説
この記事は年収などお金に関する偏見、思想が多く含まれています。ひとりの個人の感想だと思ってお聞きください。 こんにちは! 子供向けプログラミング教室kobakoスタッフです。 近年、子供のプログラミング教室も盛んになってきていますが、 それよりも...
12