こんにちは!
子供向けプログラミング教室kobakoの上原です。
今回は全くの別教室さんになるのですが、TENTOのご紹介です。
プログラミング教室が別教室をご案内するなんて少しおかしな話ですが、ちょっと理由があります。
今もなおTENTOの講師
実はわたし、上原はTENTOの講師でもあります。
TENTOと並行して自分の教室であるkobakoを少しずつ立ち上げていこうと思っていたのですが、
思った以上に本業に追われ、教室の運営まで手が回らないと判断し、kobakoの生徒受け入れをストップしている状態でした。
それにもかかわらず、多くの方にkobakoのサイト、YouTubeチャンネルをご覧いただいている状況でして、
入会のお問い合わせいただいても誠に恐縮ながらご遠慮させていただいている状態でした。
こんな状態が続くようであれば、いっそのこと、TENTOをご紹介してしまった方がお客様にとっても有益なことかと思い、このような紹介記事を書かせていただいております。
TENTOについて
TENTOは一部実教室もありつつ、基本的にはオンラインに対応したプログラミング教室であり、
早期から子供向けプログラミング教室を展開していた、業界では古株として有名です。
とても自由奔放な校風(?)でして、わたくし上原もそんな校風の中でのびのびと講師をやらせていただいて非常に感謝しています。
特に嬉しいサービスがPCのレンタルもしてくれるところです。
プログラミングを習わせたいけどパソコンがない!
とお困りの保護者様もかなり多いと思います。非常に助かるサービスですね。
定期的に割引キャンペーンなども開催していますので、ぜひWEBサイトをご覧ください。
TENTOで上原の授業を受けるには?
もしご興味があれば、わたくし上原の授業も併せてご検討ください。
毎週 金曜 19–20時
この週1時間のコマしか上原は担当しておりませんのでご了承くださいませ。
TENTOでは自由に講師をさせていただいていますので、授業スタイルはkobakoと変わりません。
JavaScript言語(Processing / p5.js)を利用したゲーム開発を教えています。
丁寧な教材が豊富にありますし、復習もできる環境を用意しております。
プログラミングが初めての方でも楽しんで授業に参加できること、プログラミングができるようになることを
自信を持ってご提案させていただきます。
YouTubeチャンネルをご覧いただければ「あ、こういうのを勉強するのね!」ということがわかりやすいかと思います。
※上原の担当クラスのみの教材ですのでご注意ください。
TENTOへお問い合わせの際に、
kobakoの上原からの紹介
と記しておいていただければTENTO事務局とも話がスムーズかと思います。
TENTOともに、上原の授業への参加もぜひご検討ください。